ネットで株をはじめよう!
ネット証券の一番の魅力は手数料の安さです。ここ最近のネット株ブームで手数料値下げも激化してきて、 丸三証券や松井証券など一定額以下の取引なら手数料無料という証券会社もあります。
ネット証券会社にもたくさんのあり、これから株を始めようとする人はどこにすればいいか迷うと思いますが、自分がどういう取引をするかによって選び方が変わってきます。
少ない資金で株価の安い銘柄を買うのか、長期保有で優待を楽しむのか、デイトレをして一日にたくさん取引をするのか、、、など、自分のスタンスをある程度決めてから口座開設した方が良いと思います。
最近では子供口座(未成年口座)を開設できる証券会社もあるので、親子で株を楽しむ、子供名義で株を買い優待をもらう、など楽しみ方もいろいろあります。(子供口座の詳細はこちらで特集しています♪)
口座開設・資料請求は無料なので、まずはいろいろな証券会社に資料請求をしてみるのがお勧めです。
そしてパンフレットをよく読んで、数社に口座開設をして、手数料や便利なサービスを使い分けてみましょう!
詳しい口座開設の方法については、「株主優待をもらおう!」で紹介しておりますので、そちらをご覧下さい。
以下の表に簡単に証券会社のポイントをまとめたので、参考にしてみてください!
丸三証券
手数料が安くて、オススメです!
「口座開設後2ヶ月手数料無料キャンペーン」に魅かれて私も口座を開設しました。2ヶ月間はデイトレして楽しみました♪ |
マネックス証券
IPOが豊富で、子供口座も作れるで人気のある証券会社です。。
夜はマネックスナイターで取引もOK。逆指値・ツイン指値等注文方法も多彩!ミニ株も取り扱っているので少額資産でも投資できます。 |
SBI証券(旧イートレード)
手数料は業界最低水準で個人投資家に絶大な人気のある証券会社です。
豊富な商品があり、サービスも充実しているのでどなたでも安心して利用できる証券会社です。 |
松井証券
  
10万円以下の手数料が無料。子供口座も作れます。夜市(夜間取引)・預株など独自のサービスがj豊富。
新規口座開設から3ヶ月間は1日20万円以下なら手数料無料になります。 |
楽天証券
人気のマーケットスピード(マケスピ)でスピーディーで快適な取引ができます!8月から手数料手数料を大幅値下げします!!さらに、7月31日までに口座開設すると、手数料無料(20万円以下)キャンペーンを実施しているので、口座開設のチャンスです! |
カブドットコム証券
他のオンライン証券には無い多様な「注文機能」、チャンスを逃さずキャッチするための「リアルタイム情報」や「通知サービス」、そしてリーズナブルでリスク管理に優れた「手数料体系」等の様々なサービスを提供しています。 |
オリックス証券  
→2010年5月から「 マネックス証券」と合併し、さらに大きな証券会社となりました。株取引に欠かせない機能やサービスが満載の証券会社です!
|
資料請求は無料なので、
興味を持ったら、
ぜひ資料請求してみてくださいね♪ |
ジェット証券
→2009年4月から「オリックス証券
」と合併して、さらにお得で充実したサービスを受けられることになりました!詳細は「オリックス証券
」のHPをご覧下さい!! |
かざか証券
株式手数料 業界最低水準です。ネットトレードを始めたい方、これからデイトレードを始めたい方にはもってこいの証券会社です。最安の手数料一律210円のアクティブトレーディングチケットなら、思う存分取引ができます! |
岡三オンライン証券
あの岡三証券で今年の7月からついに日本株の取り扱いがはじまりました!
手数料は業界最安値クラスだし、あの岡三グループの投資情報が豊富なので、内容も充実していますよ! |
ジョインベスト証券 
株式の取引手数料は100円からというとってもオトク!資情報や、逆指値などの条件付注文機能も充実しています。機能が盛りだくさんのトレーディングツール「ジョインベスト・エクスプレス」も無料で使えます。
|
|
コスモ証券
デイコース(1日定額コース)なら1日の約定代金の合計10万円までは105円、マンスリーコースなら月100回のお取引まで210円(1取引あたり)と安い手数料が人気です!
 |
エイチ・エス証券
手数料も業界最低水準で、一日定額コース(ハイパーアックティブコース)の場合は1日の約定代金が合計10万円以下の場合は手数料が無料になります!
携帯取引サービスにも強くて、初のモバイル経由手数料割引“モバ割”&自動更新の高機能情報ツールがあって、とても便利です。
|
手数料徹底比較(現物株式)
ここでは、取引金額50万円以下の取引をしているという前提で、手数料の安い証券会社を中心に紹介しています。
同じ取引をするのにも証券会社によって、手数料は全然違います。
この表で安さを比べて、口座開設の際には参考にしてみてください。
証券会社 |
10万円以下 |
20万円以下 |
50万円以下 |
コメント |
丸三証券 |
210円 |
210円 |
約定代金×0.105%
(500万円以下) |
銘柄コース場合。
※一日コースもあります。 |
マネックス証券 |
1575(1050)円 |
1575(1050)円 |
1575(1050)円 |
指値の場合。()内は成行注文。マネックスナイターは一律500円。 |
SBI証券 |
200円 |
250円 |
450円 |
アクティブプラン(一日の約定合計金額)の場合。 |
松井証券
 |
無料 |
315円 |
525円 |
一日の約定合計金額。一部除外銘柄あり。 |
楽天証券 |
450円※ |
450円※ |
450円 |
いちにち定額コースの場合。※新規口座開設から3ヶ月間は無料。 |
カブドットコム証券 |
1025(500)円 |
1025(500)円 |
1575(1050)円 |
2万円以下は630(成行105)円。シニア割引もあり。 |
かざか証券 |
210円 |
210円 |
210円 |
アクティブトレーディングチケットの場合 |
GMOインターネット証券 |
180円 |
180円 |
430円 |
1日定額制の手数料。(9月29日までのキャンペーン手数料です。) |
ジョインベスト証券  |
100円 |
200円 |
300円(30万円まで)
400円(50万円まで) |
そのつどプランの場合。 |
|
|
|
|
|
手数料は全て現物株式のインターネット注文による金額です。カッコ書きは成行注文の手数料です。
証券会社の手数料・システム変更等により上記と異なる場合もありますので、詳しくは証券会社のHPをご覧ください。
|